皆さん、こんにちはハルタクです
今回はアルコール摂取により赤ちゃんにどのような影響があるのかについて解説していきます
この記事は以下の方にオススメ
- 赤ちゃんへのアルコールの影響を知りたい人
- どれほどなら摂取していいのか知りたい人
- 実際の妊婦さんはどう過ごしていたのか聞きたい
妊娠中は飲酒をしないほうがいいと聞いたことのあるお母さんは多いでしょう。では、なぜダメなのでしょうか?この質問に答えれる方はそこまで多くないと思います。私たちも実際にそうでした。誰しもが1人目の赤ちゃんの時はすべてが初心者で、全員が通る道です。わからなくて当たり前なので安心してください。
一緒に頑張りましょう!
妊娠中のアルコールに対する考え方
以前紹介した食べてはいけないものは1度食べて細菌に感染すると重大な事象になり得るので注意が必要です
以前紹介した記事はこちらになりますので、こちらもチェックしてみてください
では、アルコールは摂取してしまったら上記と同じような重大な病気になってしまうリスクが高いのだろうか?と考える方もいらっしゃると思います。
結論から申し上げますと
アルコールは1度摂取したからと言って重大な病気になることは考えにくいです
このため、妊娠中にどのくらい摂取してもいいのかは、実際のところそれぞれの人によって異なります。どのくらいアルコールが好きで、それらをやめるこがどの程度のストレスになるかは人によって違いますからね
この記事では、アルコール摂取にどのようなリスクがあるかを詳しく解説していきます。ご自身でどのくらいアルコールの摂取をするのがいいのか、判断する材料にしていただければいいかなと思います
胎児へのアルコールの影響
おなかの赤ちゃんに影響を及ぼす可能性があることは皆さんもよくご存じだと思います。しかし、妊娠初期にお酒を飲んでいて、後から妊娠に気づいたら心配になるかたも多いでしょう。また、アルコールが含まれる食品を知らずに食べてしまうこともあるかもしれません。
こうした場合、胎児や産まれてきた赤ちゃんにどのような影響があるのか解説していきます
胎児性アルコール症候群
アルコールの摂取による胎児への影響の1つとして胎児性アルコール症候群があります
妊娠中の母親の習慣的なアルコール摂取によって生じていると考えられている先天性の疾患の一つであり、顔の奇形や成長障害、脳の障害などが起こり得ます
原因としては、妊娠期間中の母親が大量の飲酒した場合に多いです。
胎児性アルコール・スペクトラム障害
また、こうした症状がすべて揃わなくても、妊娠中の飲酒の影響で生まれてきた子供に問題行動が出現したり、精神疾患が引き起こされることもあります
このように胎児期の母親の飲酒が原因による障害をまとめて胎児性アルコール・スペクトラム障害と呼びます
ちなみに、スペクトラムとは「連続体」を意味し、障害や症状、病気の傾向の有無の2つに明確に分かれるのではなく、障害の傾向の強い人から弱い傾向のある人まで連続的なバリエーションがある場合に使用される言葉です
アルコールによる胎児へのリスク
アメリカの研究によると、母親の妊娠中の飲酒量が多いほど子供の非言語知能指数が低下したり問題行動が増えること。1度に3-5杯など多量の飲酒するほど、リスクが高いことがわかっています
数値で示すと、生まれた子が胎児性アルコール・スペクトラム障害になるリスクは、全く飲酒をしなかった場合に比べて、妊娠初期に飲酒していると12倍。妊娠初期と中期に飲酒していると61倍。妊娠中の全期間飲酒をしていると65倍リスクが上昇することがわかっています※
※胎児アルコールスペクトラム障害(FASD)を引き起こす母親のアルコール消費:飲酒の量、頻度、タイミング https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/23932841/
妊娠中の飲酒の許容量は人によって異なります
なぜなら、人それぞれでアルコールの代謝能力や影響の受けやすさはその人の体質によって違います。私はお酒を飲むとすぐに体が赤くなります。一方でお酒を何倍飲んでも顔に出ない方もたくさんおられますよね。こうした個人差はどうしても出てくるので一概にビール何倍までなら大丈夫とは言い切れません
アルコールは胎盤を通過して赤ちゃんの元へ運ばれるので、赤ちゃんへの影響があります
胎児は大人の5%以下の速さでしかアルコールを代謝できないとされています。また、一度アルコールを羊水の中に排出したとしても、アルコールを含んだ羊水を再び飲んでしまい、何度も何度もアルコールの影響を受けてしまうのです
1度赤ちゃんがダメージを負ってしまうと、完全に治すことはできません
ですが、妊活中もしくは妊娠中にしっかりと禁酒できていれば、飲酒による影響は完全に防ぐことができるのです。もし、妊娠に気付かずに飲酒をしていたとしても、妊娠に気付いてすぐに禁酒することで飲酒による影響を最小限に抑えることができます
こうした理由から私は将来の子供のことを考えてできる限り禁酒することをお勧めします
お酒以外にも注意が必要な食品
お酒以外の食品でもアルコールが含まれているものがあるので注意しましょう
以下にアルコールが含まれる食品の例を挙げます
- 奈良漬けや粕漬けなどの漬物
- 洋酒や日本酒入りのチョコレート菓子、ラム酒やブランデーを含む洋生菓子
- 栄養ドリンク
などがあります
特に妊娠悪阻がありご飯が食べれない方はアルコールが含まれていることを知らずに栄養ドリンクを飲んでしまうケースもあると思うので注意してください
妊娠中に飲んでも大丈夫なお酒はあるの?
以下のようなお酒は、妊娠中に飲んでも大丈夫なのでしょうか。
ノンアルコール飲料
ノンアルコール飲料とはアルコール量1%未満の飲料で、見た目や味、香りがお酒に似ているものを指します。微量とはいえアルコールが含まれている可能性があるため、大量に飲むのは控えたほうがいいと思います
なかにはアルコールをまったく含まないノンアルコール飲料もあります。「妊娠中や授乳中に飲用してもアルコールによる影響はありません」と明記されていますが、砂糖が多く含まれていると糖分の摂り過ぎにつながるため、これもまた飲み過ぎには注意が必要です
甘酒
甘酒には米麹と酒粕の2種類があり、ノンアルコールの甘酒は米麹から作られています
ですので、甘酒を妊娠中の方が飲む際はアルコールの含まれていない米麹から作られた甘酒を選んでもらえれば問題ないです
私たちのアルコールの付き合い方(料理酒)
ここからは、私たちの体験談です
まず初めにお伝えしておくと、私たちはお酒をあまり飲みません(笑)
ですので、お酒が大好きな方がお酒をどうやってやめることができたのかはわかりません。
すみません
今回はお酒を飲まない方でも私たちがアルコールで少し気になったことを1つ紹介します
それは、料理酒です
日頃から料理をしているので、よく料理酒を使うんのですが、料理酒はアルコール入っているから使わないほうがいいのかな?と疑問に思いました
結論をお伝えすると
妊娠中に料理酒を使用しても、お腹の中の赤ちゃんに影響はありません
アルコールは78.3度で蒸発するため、加熱すると料理酒のアルコール分は飛びます。湯気が出る頃には、アルコールは蒸発しているので、妊娠中の料理酒の影響を気にする必要はないそうです
また、十分に火を通さない料理でも、料理酒は少量しか使わないので、アルコールが完全に蒸発していなくても、そのまま食べて問題ありません
ですので、私たちは普段通り料理酒を使って料理をしていました
最後に
妊婦さんとアルコールについての記事はいかがでしたでしょうか
日頃からお酒好きな方には妊娠中は苦しい期間になるかもしれませんが、子供の未来を思ってなるべく禁酒。無理な場合でもノンアルコールでできるだけ我慢してもらったほうがいいと思います
また、気分転換にウォーキングなどの運動をすることで気分が紛れ、健康にもつながるので良いかなと思います。私たちも妊娠後期になるとYOUTUBEでマタニティーダンスを楽しみながらしていましたのでぜひ、試してみてください
※妊娠中は激しい運動は控え、医師の指示に従い無理のない範囲で行ってください
まだまだ子供のことに関してわからないこともたくさんあるとは思います。ただ、誰しもが最初はわからないものです。少しずつ学び、経験し、親子共に成長できるようこれからも頑張っていきましょう
最後まで読んでいただきありがとうございました
ハルタクファミリー
コメント